クリニックの画像
クリニックの画像

体外受精及び副作用

女性の卵巣から卵子を取り出し、男性の精子と体外で受精させることを体外受精(IVF:InVitro Fertilization)、その後体外で培養し育てた受精卵を子宮内に戻すことを胚移植(ET:Embryo Transfer)といいます。この二つの手技をあわせてIVF-ETとよびます。
卵管が閉塞していて卵子と精子が出会えない場合や、精子の量が少なく妊娠が困難な場合、人工授精では妊娠に至らなかった場合などに行われます。
以前は体外受精での妊娠率を上げるために、一度に複数の受精卵を子宮内に移植することが行われましたが、その結果多胎妊娠が増え、児や母体への影響が問題となることもあったため、現在ではガイドラインによって移植胚の数が制限されています。
卵巣からより多くの卵子を取り出すために排卵誘発剤を用いることがあります。この場合、排卵誘発剤の影響で、卵巣が過剰に反応して腫れたり、腹水や胸水がたまる・血液がドロドロになる・呼吸が困難になるなど、卵巣過剰刺激症候群(OHSS:Ovarian HyperStimulation syndrome)とよばれる症状が出る場合があります。
茅場町いとう医院では、体外受精は実施しておりませんが、診療の上、適宜他の医療機関をご紹介するなどの対応が可能です。